2010/10/31.Sun
かんじる比良 2日目
朝から薄日が差し、今日こそ良いお天気でよかった~~♪♪
と思ったのもつかの間、お昼前からポツポツ雨が・・・・

そんな中、大勢の皆様にご来訪いただいて本当にありがとうございました!!
昨日はスタートが雨だったのと、台風の不安があってと
室内で準備をしていました。
幸い雨も直ぐにあがったもので、
今日こそ思い思いにお庭やデッキで素適にレイアウトし、
準備万端だったのに・・・対応が大変だったと思います。
お客様もベビーカーを押して参加されてた方もあり、申し訳ないお天気でした・・。
本当にお天気に翻弄された2日間でした。
だんだん雨足が強くなってくる中、
沢山の方に訪れていただき、思い思いに楽しんでいただけた様子でホッとしました。
それでも「ここでしかできひん事やね~、パワー満載やったわ」
とか言って頂き嬉しい限りです。

実は・・・当の主催者はそれぞれ自分の所しか様子が分からないので、
全く世間がどうなってるのか、イベントを楽しんでいただいてるのか??
分からなくて(^。^)
おまけにダッシュで回ってみても、時間が早すぎてお客様と出会えない(@_@);
当日の様子が参加店のブログで紹介されてます。
・スープファニチャー
・H made market
・レブール
・慧夢工房
・アルカドッグスクール
・t96m
・ギャラリーskog

そんな中、メインイベントの「森の家」での作家展は
31日付け朝刊の朝日新聞・京都新聞でご紹介いただき、
大盛況で嬉しい限りでした。

作家さんも会場の当番をしながらお互いにいろいろ情報交換されてたり、
お客様とお話したりと楽しんでいただいて、
見ごたえのある作品と、アットホームな雰囲気の展覧会場となりました。
「この地域にこんなに作家さんがいらっしゃるとは・・」と地域の方も感心されていました。
そう、数件隣の方がまさかこんな立派な作品を作られてたなんて・・・♪
実はそうなんですよ~!!

まだまだ、JR湖西線蓬莱駅~北小松駅間の約10キロがイベントエリア全てを回るには広すぎる??
つい中心部で終ってしまいそうですが、こだわりのお店は端から端まで要チェックなんですよ!!見落としてたら?へこたれてたら?・・・もったいないので再確認して下さいね。(もっと早く言ってほしいですよね。 申し訳ないです。でもイベントが終ってからでもまだ間に合いますから♪♪)
創作活動をする作家やギャラリー・ショップ・ドッグトレーニング・温泉から整体所・飲食店・宿泊と職種は本当に色々ですが、共通するのが、この地の自然環境が好き♪♪皆さんこだわりを持って一生懸命努力され、暮らしを楽しんでおられると言うこと。
いつまでも豊かで美しい自然環境でありますように、
そして来年こそ晴天のなか爽やかな風を感じながら、
ゆっくりした時の流れを一緒に感じて戴ければ最高ですね。
本当に沢山の皆様とのご縁に心から感謝致します。
ありがとうございました!!
と思ったのもつかの間、お昼前からポツポツ雨が・・・・

そんな中、大勢の皆様にご来訪いただいて本当にありがとうございました!!
昨日はスタートが雨だったのと、台風の不安があってと
室内で準備をしていました。
幸い雨も直ぐにあがったもので、
今日こそ思い思いにお庭やデッキで素適にレイアウトし、
準備万端だったのに・・・対応が大変だったと思います。
お客様もベビーカーを押して参加されてた方もあり、申し訳ないお天気でした・・。
本当にお天気に翻弄された2日間でした。
だんだん雨足が強くなってくる中、
沢山の方に訪れていただき、思い思いに楽しんでいただけた様子でホッとしました。
それでも「ここでしかできひん事やね~、パワー満載やったわ」
とか言って頂き嬉しい限りです。

実は・・・当の主催者はそれぞれ自分の所しか様子が分からないので、
全く世間がどうなってるのか、イベントを楽しんでいただいてるのか??
分からなくて(^。^)
おまけにダッシュで回ってみても、時間が早すぎてお客様と出会えない(@_@);
当日の様子が参加店のブログで紹介されてます。
・スープファニチャー
・H made market
・レブール
・慧夢工房
・アルカドッグスクール
・t96m
・ギャラリーskog

そんな中、メインイベントの「森の家」での作家展は
31日付け朝刊の朝日新聞・京都新聞でご紹介いただき、
大盛況で嬉しい限りでした。

作家さんも会場の当番をしながらお互いにいろいろ情報交換されてたり、
お客様とお話したりと楽しんでいただいて、
見ごたえのある作品と、アットホームな雰囲気の展覧会場となりました。
「この地域にこんなに作家さんがいらっしゃるとは・・」と地域の方も感心されていました。
そう、数件隣の方がまさかこんな立派な作品を作られてたなんて・・・♪
実はそうなんですよ~!!

まだまだ、JR湖西線蓬莱駅~北小松駅間の約10キロがイベントエリア全てを回るには広すぎる??
つい中心部で終ってしまいそうですが、こだわりのお店は端から端まで要チェックなんですよ!!見落としてたら?へこたれてたら?・・・もったいないので再確認して下さいね。(もっと早く言ってほしいですよね。 申し訳ないです。でもイベントが終ってからでもまだ間に合いますから♪♪)
創作活動をする作家やギャラリー・ショップ・ドッグトレーニング・温泉から整体所・飲食店・宿泊と職種は本当に色々ですが、共通するのが、この地の自然環境が好き♪♪皆さんこだわりを持って一生懸命努力され、暮らしを楽しんでおられると言うこと。
いつまでも豊かで美しい自然環境でありますように、
そして来年こそ晴天のなか爽やかな風を感じながら、
ゆっくりした時の流れを一緒に感じて戴ければ最高ですね。
本当に沢山の皆様とのご縁に心から感謝致します。
ありがとうございました!!
スポンサーサイト
2010/10/30.Sat
台風は吹っ飛んじゃいました♪♪

心配していた台風も、みんなの思いが通じたのか??
穏やかなお天気でかんじる比良1日目のスタートです。
総合案内所のスタッフもなんだか嬉しそう!!
打合せが終るや「ダッシュでマップの説明が出来るよう回ってきまま~す!!」とマップを片手に飛び出していきました(笑)

展覧会場も少しづつ来客が増えてきました。
参加さんも今年は当番で会場に詰めてくださってますので、
ひょっとしてお気に入りの作品の作者かも??なんて楽しみもありますのでお楽しみにご来場くださいね♪♪

私もコンサート会場設営があるので、ダッシュでチョコット一回り。
台風が吹っ飛んでくれたおかげで、
お家の中でですが、皆さん楽しそうにお客様とお話が弾んでいました。
(本間に外で出来てたら・・・とはもう考えずに思い切り楽しまなくっちゃね、風がなくて何よりでした!!)
コンサートもエネルギッシュな演奏と、ふるさとを思わせるほのぼのとした演奏の2部でしたが、
皆さんうっとり“心にしみる 秋の夜長”を満喫してくださった様子にホッとしました。

かんじる比良は31日も実施しています。
お天気も良さそうなので、是非ご参加くださいね!!
ギャラリーskogさんのブログでも様子をご紹介いただいてます。
ご覧下さい。
2010/10/30.Sat
いよいよ明日になりました♪♪
いよいよ明日になりました♪♪
今、比良では「台風なんか吹っ飛ばそう♪♪」が合言葉になっています!!

早朝からまず臨時駐車場の看板設置をしました。
相変らずの強風で・・今日もJR湖西線は運宮中。
風なんかに負けるもんか♪♪とあっという間に作業終了。
次は作家展会場の準備です。

作家展の搬入も始まり、お天気はどうなるかな??
と気にしつつ、「皆で吹き飛ばそう!!」と作業に余念がありません。
1人また1人作品が運び込まれると
「さすがに漆は綺麗やなぁ~」
「カエルつながりですねぇ」
と作家さん同士も交流が始まります。

私は何も出来ないけれど、いよいよ明日から始まるんだと実感が湧いてきます。
明日の夜6時半から
「秋の夜長のコンサート」も木戸市民センター3階で実施します。
台風が一番迫る頃・・(>_<)
でも、大丈夫お天気予報ではどうやら南にそれていく気配が・・・
皆さん一緒に〈気〉を送ってくださいね~!!
台風なんか吹き飛ばそう!!
「本当は気持ちよい外でお迎えしたかったんだけど・・・」と
皆さん残念そうで・・・
何とか風がおさまりますように!!
快晴でなくても良いので曇りでありますように!!

皆様のお越しをお待ちしています♪♪
今、比良では「台風なんか吹っ飛ばそう♪♪」が合言葉になっています!!

早朝からまず臨時駐車場の看板設置をしました。
相変らずの強風で・・今日もJR湖西線は運宮中。
風なんかに負けるもんか♪♪とあっという間に作業終了。
次は作家展会場の準備です。

作家展の搬入も始まり、お天気はどうなるかな??
と気にしつつ、「皆で吹き飛ばそう!!」と作業に余念がありません。
1人また1人作品が運び込まれると
「さすがに漆は綺麗やなぁ~」
「カエルつながりですねぇ」
と作家さん同士も交流が始まります。

私は何も出来ないけれど、いよいよ明日から始まるんだと実感が湧いてきます。
明日の夜6時半から
「秋の夜長のコンサート」も木戸市民センター3階で実施します。
台風が一番迫る頃・・(>_<)
でも、大丈夫お天気予報ではどうやら南にそれていく気配が・・・
皆さん一緒に〈気〉を送ってくださいね~!!
台風なんか吹き飛ばそう!!
「本当は気持ちよい外でお迎えしたかったんだけど・・・」と
皆さん残念そうで・・・
何とか風がおさまりますように!!
快晴でなくても良いので曇りでありますように!!

皆様のお越しをお待ちしています♪♪
2010/10/29.Fri
台風が心配ですが、かんじる比良は実施しま~す♪♪
もっと早く送る予定が・・・来客がありました(泣)

“台風なんて吹き飛ばそう!!”
台風情報が気になりますね~~!!
参加店の皆さんもテレビの台風情報やネット台風情報に釘付けの様子、
あさから数件の問合せがありました。
昨年のイベント中止が脳裏をよぎる・・・
「今回は中止は考えていませんので」と伝えると
皆さんほっとした様子で、声が明るくなります。

「もし荒天の時でも、部屋の中でちゃんとお迎えできるように準備してますから♪♪」
「昨年のお天気でもきて下さったので、皆で温かくお迎えしましょうね~」
と外で楽しい企画を考えてた方も、ちゃんと室内バージョンに切り替えて準備を進めてくださってます。
そう、台風なんて皆で吹き飛ばそう!!
参加店も荒天の場合は扉を閉めてお待ちしていますので、
「かんじる比良」のオレンジののぼりを目印に
参加店と分かるように工夫してお待ちしています。
気軽にお立ち寄りくださいね。
今も比良では強風が吹き荒れています。
どうか穏やかなお天気で皆様をお迎えできますように!!

“台風なんて吹き飛ばそう!!”
台風情報が気になりますね~~!!
参加店の皆さんもテレビの台風情報やネット台風情報に釘付けの様子、
あさから数件の問合せがありました。
昨年のイベント中止が脳裏をよぎる・・・
「今回は中止は考えていませんので」と伝えると
皆さんほっとした様子で、声が明るくなります。

「もし荒天の時でも、部屋の中でちゃんとお迎えできるように準備してますから♪♪」
「昨年のお天気でもきて下さったので、皆で温かくお迎えしましょうね~」
と外で楽しい企画を考えてた方も、ちゃんと室内バージョンに切り替えて準備を進めてくださってます。
そう、台風なんて皆で吹き飛ばそう!!
参加店も荒天の場合は扉を閉めてお待ちしていますので、
「かんじる比良」のオレンジののぼりを目印に
参加店と分かるように工夫してお待ちしています。
気軽にお立ち寄りくださいね。
今も比良では強風が吹き荒れています。
どうか穏やかなお天気で皆様をお迎えできますように!!
2010/10/27.Wed
カウントダウンが始まりました!!

いよいよ「かんじる比良2010秋」までカウントダウンが始まりました!!
昨日は木枯らし1号が吹き荒れて、JR湖西線がまたまた運休となっていました。
なんだか昨年のイベントを思わせるお天気で・・・。
今日も風は強いものの、少し青空が顔を見せてくれています。
準備は着々と進んでいますのでお楽しみに♪♪
今日はギリギリになってしまいましたが、
参加店のブログで準備の様子を少しご紹介します。
⑧慧夢工房
⑨Les Boules(レブール)
⑬ H made market(エイチ・メイド・マーケット)
各参加店でも今頃きっと最終チェックの段階に入ってることでしょう。
さあ、ホームページ内の「かんじる比良の楽しみ方」を参考に
防寒着など準備して暖かくしてお越しくださいね♪♪
皆で一緒に楽しみましょう!!
きっとお天気も協力してくれるでしょう(してください!!)
2010/10/16.Sat
比良を遊ぼう

お久し振りの更新です。
今年の委員は全く筆不精で申し訳ありません。
今回は滋賀県内の情報満載のフリーペーパー
GO GUY!10月号で「比良を遊ぼう。」と比良特集を組んでいただき、
私たちにはなかなか紹介しきれない比良情報をご案内いただきました。
その中で「かんじる比良2010秋」のイベント情報もご紹介いただき、
お馴染みの、「まったりし隊」さんのアーカイブ写真でたっぷりイベントの様子もお伝えいただきました。

(なかなか上手く情報をお伝えできない私にとって力強い応援団、感謝です!!)
さて、前にもお伝えしましたが・・・
私たちも眠っていたわけではありません(笑)
眠気眼をこすりながら、
一生懸時の網目を潜り抜けるように慣れない作業に励んでいました。
そして遅くなりましたがマップ・チラシ・ポスターの配布もようやく一段落し、
そうだ!!ブログの更新が・・・(>_<);

そこでちょっと参加店のskogさんのブログにお手伝いいただくことにさせていただきます。
みていただけたでしょうか??
昨年は本当に最悪が一度に訪れたような1年でした。
春は新型インフルエンザで直前中止、秋は電車も止める雪混じりの嵐、
洗礼は全て受けおえてますので、今年はきっと秋晴れの良いお天気になるはずです♪♪

参加店も気合が入ってる様子で、
素朴で楽しいイベントになるように準備を着々と進めています♪♪
是非皆様お誘いあわせてのんびり、ほっこりの比良に遊びに来てください。
お待ちしています。
2010/09/13.Mon
かんじる比良2010準備

本当に久し振りのお便りになってしまいました。
でも、ず~~っと活動を休んでいたわけではないのです。

これは今年の実行委員のメンバーがお散歩しながら、今年の作家展会場となる自治会館「森の家」の会場下見に行った帰り、「この小川にサワガニいるんやで~」とちょこっと道の脇に寄り道です。
木々の木漏れ日や、山アジサイにちょっと感動!!
「ここは(森の家)建築する時からいつか展覧会ができると良いな~と設計の時から考えてて、実は今回が初めての展覧会です。」と建築計画の時からかかわってたという自治会員の作家さんのお話を聞き、「記念すべき展覧会になるんだ~♪♪良かったな~!!」と和やかなミーティングとなりました。
頑張らなくっちゃ!!

そしていよいよ「かんじる比良2010秋」のマップ作りが大詰めに.
皆さんどんな企画をされてるのか??楽しみですね~!!
作家・喫茶店主・お菓子づくりetc,皆イベントやデザインのプロではないですが、いろんな特技があるや~~と私は関心するばかりです。
いつも夜の会議になるので時計の針を気にしつつ、ついつい深夜まで、こんな感じで一歩ずつ準備が進んでいます。仕上がりまであと1ヶ月、9月末か10月始めには配布予定で進めています。
2010/05/25.Tue
比良の初夏
今年は「かんじる比良 初夏」のイベントは何時ですか??との問い合わせを観光協会やお客様からいただきます。
楽しみにしていただいてありがたいことです。
今年は初夏のイベントは「歴史ハイキング」のみとなりましたが、比良地域は何時来ていただいても素適な自然がお迎えいたしますのでぜひ、四季の比良を感じにゆっくり遊びに来てくださいね♪♪
先日のハイキングコースも本当に地元の私たちでも何度行っても同じ景色はありません。自分の気分に合わせて訪れてみてください。

これは逆さ比良、4月の末から田んぼに水が入り、田植えの準備が始まります。あちこちでトラクターが忙しく走り回り、普段静かな田んぼが急に作業をする人やトラクター、寝ていたカエルも飛び起きて合唱が始まります。とても賑やかな季節です。綺麗に手入れされた土手では野の花も嬉しそうに咲き出します。

そして5月始めには田植えが始まり、6月には田んぼ一面か爽やかな比良の風にゆらゆらゆれる早苗で薄っすら緑になるのです。
少し林道に入るとツツジやウツギが白やピンク、オレンジの花で迎えてくれます。もちろん緑の色も木によってさまざまでパッチワークのように綺麗なコントラストです。
山と琵琶湖が一度に楽しめるのもこの地ならでは、湖西の最大の地の利でしょうか??
初夏のイベントはお休みですが、こちらはいつでも思い思いにお楽しみいただけますので(^_^)
どうぞ「ゆっくりおこしやす」みんなでお待ちしています♪♪
楽しみにしていただいてありがたいことです。
今年は初夏のイベントは「歴史ハイキング」のみとなりましたが、比良地域は何時来ていただいても素適な自然がお迎えいたしますのでぜひ、四季の比良を感じにゆっくり遊びに来てくださいね♪♪
先日のハイキングコースも本当に地元の私たちでも何度行っても同じ景色はありません。自分の気分に合わせて訪れてみてください。

これは逆さ比良、4月の末から田んぼに水が入り、田植えの準備が始まります。あちこちでトラクターが忙しく走り回り、普段静かな田んぼが急に作業をする人やトラクター、寝ていたカエルも飛び起きて合唱が始まります。とても賑やかな季節です。綺麗に手入れされた土手では野の花も嬉しそうに咲き出します。

そして5月始めには田植えが始まり、6月には田んぼ一面か爽やかな比良の風にゆらゆらゆれる早苗で薄っすら緑になるのです。
少し林道に入るとツツジやウツギが白やピンク、オレンジの花で迎えてくれます。もちろん緑の色も木によってさまざまでパッチワークのように綺麗なコントラストです。
山と琵琶湖が一度に楽しめるのもこの地ならでは、湖西の最大の地の利でしょうか??
初夏のイベントはお休みですが、こちらはいつでも思い思いにお楽しみいただけますので(^_^)
どうぞ「ゆっくりおこしやす」みんなでお待ちしています♪♪
2010/05/19.Wed
かんじる比良2010 歴史ハイキング
2010年5月13日、「かんじる比良2010歴史ハイキング」を開催いたしました。
当日は朝から小雨が降ったりやんだりのあいにくのお天気でしたが、たくさんの方々にご参加いただきましたことを心より御礼申し上げます。参加者の皆さん・歴史案内人・スタッフを含め総勢21人のグループで北小松地区を散策いたしました。

はじめに訪れたのは、北小松駅から徒歩3分の「種徳禅寺」。山すそにツツジが満開の美しいお寺でした。ご住職いわく「遊べる寺」とのお言葉どおり、写真の「運試しの壷」を筆頭に、敷地内のあちこちに見所が満載のお寺でした。お話し上手のご住職が一番の見どころ(聞きどころ)かもしれません。

次に目指したのは「楊梅の滝」。雨降り後で水の量が多く、遊歩道にも水がしたたっておりました。すがすがしい新緑と滝の流れる音に静かに向き合い、自然との対話を楽しみました。

比良げんき村の見晴らしの良い丘でお弁当を食べたあと、午後のコースへ。山を降り国道を渡るとすぐに碧い湖が目の前に。少し歩くとそこは小松漁港。歴史案内人の松井さん(漁師さん)が私たちを迎えてくださいました。松井さんは84歳の現在も現役漁師さんです。湖魚の漁についての説明を受けた後、漁港付近を案内してくださいました。

小松漁港付近の散策には、この地区の自治会長さんも同行してくださいました。ハイキング後半、伊藤城跡見学の後、湖端にある木原食品さんの工場見学をさせていただきました。美しい湖に別れを告げ、一行は最後の目的地、樹下神社へ向かいました。樹下神社では戦国時代の話から鳥居にまつわる話まで、地元に伝わる興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。
午後には天候に恵まれ、すがすがしい五月晴れのハイキングとなりました。ご参加くださいました皆様にはお怪我もなく無事に帰路につかれたことを心より御礼申し上げます。至らぬ点も多々あったかと思いますが、歴史ハイキングを楽しんでいただきまして、まことにありがとうございました。
(かんじる比良の会)
当日は朝から小雨が降ったりやんだりのあいにくのお天気でしたが、たくさんの方々にご参加いただきましたことを心より御礼申し上げます。参加者の皆さん・歴史案内人・スタッフを含め総勢21人のグループで北小松地区を散策いたしました。

はじめに訪れたのは、北小松駅から徒歩3分の「種徳禅寺」。山すそにツツジが満開の美しいお寺でした。ご住職いわく「遊べる寺」とのお言葉どおり、写真の「運試しの壷」を筆頭に、敷地内のあちこちに見所が満載のお寺でした。お話し上手のご住職が一番の見どころ(聞きどころ)かもしれません。

次に目指したのは「楊梅の滝」。雨降り後で水の量が多く、遊歩道にも水がしたたっておりました。すがすがしい新緑と滝の流れる音に静かに向き合い、自然との対話を楽しみました。

比良げんき村の見晴らしの良い丘でお弁当を食べたあと、午後のコースへ。山を降り国道を渡るとすぐに碧い湖が目の前に。少し歩くとそこは小松漁港。歴史案内人の松井さん(漁師さん)が私たちを迎えてくださいました。松井さんは84歳の現在も現役漁師さんです。湖魚の漁についての説明を受けた後、漁港付近を案内してくださいました。

小松漁港付近の散策には、この地区の自治会長さんも同行してくださいました。ハイキング後半、伊藤城跡見学の後、湖端にある木原食品さんの工場見学をさせていただきました。美しい湖に別れを告げ、一行は最後の目的地、樹下神社へ向かいました。樹下神社では戦国時代の話から鳥居にまつわる話まで、地元に伝わる興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。
午後には天候に恵まれ、すがすがしい五月晴れのハイキングとなりました。ご参加くださいました皆様にはお怪我もなく無事に帰路につかれたことを心より御礼申し上げます。至らぬ点も多々あったかと思いますが、歴史ハイキングを楽しんでいただきまして、まことにありがとうございました。
(かんじる比良の会)
2010/01/17.Sun
2010/01/08.Fri
2010/01/01.Fri
あけましておめでとうございます
輝かしい新年を、皆様お健やかにお迎えの事とお慶び申し上げます。
旧年中は新型インフルエンザや厳しい天候にもかかわらず「かんじる比良」のイベントをとおし、参加店(者)をはじめ、この地にご来訪いただきました皆様と本当に沢山のご縁をいただくことができましたことを心から感謝しております。
今年も皆で手を取り合って〈自然 歴史 文化 アート 食〉を中心に元気な比良を発信して行きたいと思っています。四季をとおして素晴らしい自然に恵まれたこの地に何度でも足をお運びいただき、楽しく交流が出来ますようにと願っています。今後とも宜しくご指導の程、お願い申し上げます。
旧年中は新型インフルエンザや厳しい天候にもかかわらず「かんじる比良」のイベントをとおし、参加店(者)をはじめ、この地にご来訪いただきました皆様と本当に沢山のご縁をいただくことができましたことを心から感謝しております。
今年も皆で手を取り合って〈自然 歴史 文化 アート 食〉を中心に元気な比良を発信して行きたいと思っています。四季をとおして素晴らしい自然に恵まれたこの地に何度でも足をお運びいただき、楽しく交流が出来ますようにと願っています。今後とも宜しくご指導の程、お願い申し上げます。
| HOME |